介護施設入所までの流れ

ume

①希望や優先順位、妥協できる点を考える

どういった介護施設が希望か、優先順位などを家族とよく相談して決めましょう。
施設によって費用が異なり、その金額差も大きいため、無理なく入居を継続できる施設えらびが大事になってきます。

②要介護認定の申請(該当者のみ)

  • 該当者のみ市区町村の介護保険窓口にて申請しましょう。
  • 訪問調査や主治医の意見書をもとに「要支援1〜2」「要介護1〜5」の認定がなされます。

③介護施設をさがす

入所条件(要介護度、医療対応、費用など)を考慮して、適した施設を検討しましょう。

地域包括支援センターに相談する

市区町村にある公的な相談窓口で、介護の専門職が希望に合った施設を紹介してくれる。

ケアマネジャーに相談する

既に要介護認定を受けていて介護サービスを利用している場合は、担当のケアマネジャーに相談しましょう。

介護施設検索サイトを利用する

介護施設検索サイトでは、条件(エリア、費用、施設の種類)で絞り込んで検索ができます。無料の電話相談、LINE相談、AI 診断などそれぞれが独自のサービスをおこなっています。

老人ホーム探しは【マイナビあなたの介護】

④資料請求・見学

できれば複数の施設を検討することをおすすめします。資料請求ができますので、気になる施設は資料を取り寄せましょう。気に入った施設があれば空き状況を確認し、見学をしてサービス内容・費用・雰囲気を確認しましょう。

⑤体験入所・仮申し込み

有料となりますが、お試しとして3日~1週間ほど体験入所できる施設もあります。
実際に生活してみることで、よりリアルな情報を得られます。

施設が決まったら、仮申し込みをおこないます。

⑥施設職員と面談

申し込み書や介護保険証、健康診断書、収入関係書類を提出後に、施設職員による面談や調査(本人・家族への聞き取り、心身の状態確認)を受けます。

⑦契約・入所準備

施設内での入所可否を判断する「判定会議」が実施され、問題がなければ入所日が決定されます。入所契約書を締結します。

入所が決まってから、持ち物を準備(衣類、洗面用具、薬、おむつ類など)しましょう。
施設により必要なものが異なりますので、確認後に用意しましょう。

施設入所の流れ
本人も家族も納得のいく施設をさがしましょう。
記事URLをコピーしました